結婚式やパーティー、七五三、入学式、卒業式…。様々な式典のシーンに、心からのお祝いの気持ちを表すことができるのが、日本伝統の衣装である“着物”です。お祝いの席の着物には、振袖をはじめ、色留めそでや訪問着、付け下げ、色無地など、格式に合わせたものが数種類存在します。場に合わせた着物を選ぶのはもちろん、反物の柄や帯の結び方を選ぶことで、装いであなたの気持ちを表すことができます。
着物は、着付けやヘアセットなど衣装以外にも手間とお金がかかります。日々の生活のことを思うと、「着物じゃなくてドレスでいいか!」と思ってしまいがちですが、やはり、「わざわざ着物を着てくれたんだ!」というその気持ちそのものが相手はうれしかったりするんですよね。
「一生のうちに、何度ともない、特別な日のために、思い切って着物を着てみるのもいいものですよ。」
着物レンタル365は、「きものを通して日本文化を大切にし、家族の幸せづくりを応援する」という理念の基、着物や振袖の販売やレンタルを行っている会社です。社名の「着物レンタル365」には、「ハレの日を、365日、着物で彩ってほしい」という想いが込められています。ここでは、着物レンタル365を実際に利用してみた人の口コミや評判、6つの特徴、レンタルの方法など詳しくご紹介していきたいと思います。
*今なら満足度保証の返金保証付き!
目次
着物レンタル365を利用したみんなの口コミや評判は?
「ずっと憧れていた着物での式典への参加、夢が叶い嬉しいです!」
年齢 | 評価 |
---|---|
不明 |
★★★★★
|
「すべて揃ってるので、当日も安心して式場に行くことができました!」
年齢 | 評価 |
---|---|
不明 |
★★★★★
|
「自分でも気に入ってたくさん写真を撮ってもらいました(笑)」
年齢 | 評価 |
---|---|
不明 |
★★★★★
|
引用:公式サイト
着物レンタル365の口コミまとめ
着物の質、小物のセット、対応などすべてを含めて、大変満足している人が多いようです。着物レンタル365のお客様満足は「なんと驚異の95.3%」で、レンタルした人のほとんどが満足しています。
着物の品質も非常に高いのはもちろん、着付けに必要な小物すべてが一緒に送られてくるので、そのまま着付け師のところのもっていけば、スムーズに着付けしてもらうことができます。また、着物や小物は、すべて取っ手付きのかばんに入れられてくるので、会場への持ち運びもらくちんです。その点も高く評価されていました。
帯や帯留めなどもすべて、プロの呉服店スタッフが見繕ってくれるので、着つけ師さんに「レンタルなの?」と驚かれることもあるとのこと。普段、着物に触れている着付け師さんにそんなことを言われるのはうれしいですよね。着物レンタル365を利用した方の多くが「また利用したい」との口コミをしていました。
着物レンタル365の特徴とは?
着物レンタル365の特徴は、大きく6つあります。
- 高品質な商品が多数!
- 多数のサイズ展開!
- 安心のフルセットレンタル!
- 下見OK!
- 往復送料無料!
- クリーニング不要!
それぞれについて細かく見ていきたいと思います。
着物レンタルは、創業60年の老舗呉服店が運営しているサービスです。呉服店だからこそ見つけられる新作や逸品、高級着物を直接プロの目で確かめ、仕入れています。昔ながらの古典柄はもちろん、新作からブランドものまで、数多くの着物が用意されており、着物のほとんどが正絹でできています。
安いレンタルの着物って、高い着物を着ている友人と並ぶと、その安さが前面に出てしまうことが、着物レンタル365の着物は、高い着物と並んでも引けをとりません。また、帯や小物もプロがコーディネートしてくれるので、自信をもって特別な1日を過ごすことができます。
着物レンタル365では、着物そのものの品質の高さはもちろん、サイズ展開にもこだわりがあります。「え?着物にサイズなんてあるの?」と思われるかもしれませんが、極端な話、着物はサイズ関係なく着用することができます。
しかし、それはあくまで「着ることができる・入る」という話であって、実際には、文様がきれいに見えるように着ようと思えば、150センチの人と170センチの人では「きれいに見せることができるサイズというのは違う」のです。
170センチの人に見栄えの良い着物を150センチの人が着てしまうと、本来であれば、ひざ下にあるべきはずの模様が太ももまで来てしまったりして、美しさが半減してしまいます。ずれないように帯紐も増やすので、着心地も悪くなってしまうのです。
着物レンタル365では、S/M/MO/L/LO/LLサイズが用意されています。サイズOはヒップ98センチ以上の方向けのものです。体にフィットするサイズの着物を選ぶことで、長時間の着用でも疲れにくく、デザインの良さを最大限引き出す、優雅な着こなしを楽しむことができます。
着物レンタル365では、着用に必要なものはすべてそろった安心のフルセットが着物と一緒に貸し出されます。帯揚げや帯締め、肌着や長襦袢などはもちろん、足袋や草履、バッグなども一式レンタルした着物と送られてきます。
着物のレンタルサービスでは、足袋は買い取り、草履やバッグは別料金というお店も多いので、一式ついてくるのはうれしいですよね。普通~のサイズの方でしたら、下記一式をお持ちいただければ、着付けをしてもらえますし、細身の方は、隙間を埋めるタオルだけ持参すればOKです。
帯揚げ・帯締め・長襦袢・重ね衿・肌着・衿芯・さらし・腰ひも(5本)・伊達締め・マジックベルト・帯板・帯枕・コーリンベルト・足袋・草履・バッグ・三連ひも・センス・ウエスト補整
実際に商品を手に取れないレンタルで一番不安なのが、画像のイメージと実際のイメージがかけ離れていないか?ですよね。着物レンタル365では、「下見」といって、実際に商品を送ってもらうことができます。
「下見」の期間は1泊2日で、一律3000円でレンタルすることが可能です。「下見」の際は、着物と帯を確認することができます。驚くことに、この「下見」にかかる送料は発送、返却ともに無料です。3000円で商品を実際に見られるのであれば、気軽に頼めますね。
発送の際も返却の際も、送料は一切かかりません。送り先も自宅だけでなく、着付け会場やホテル、式場などにも対応してもらえます。返却の伝票も着物と一緒に送られてきますので、返却の際は、必要なものを送られてきたバッグの中にいれ、伝票を貼って送るだけでOKです。
返却はヤマト運輸になりますので、集荷を依頼すれば自宅まで荷物を取りに来てくれます。ヤマト運輸は、セブンイレブンやファミリーマート、デイリーヤマザキなどでも取り扱っていますが、この場合、同封されていた伝票はつかえません。コンビニにおいてある着払い伝票を使う必要があります。自宅に集荷に来てもらうのが一番手軽ですね。
0120-01-9625(携帯電話からのご連絡は:0570-200-000)
着物レンタル365では、返却時のクリーニングは不要です。脱いだら、そのまま、縫い目に沿ってたたみ、返却リストを確認しながら袋にいれて、返却するだけでOKです。ご自身の着物をクリーニング店に出すと、2万円ほどすることを思うと、やはり、着物はレンタルがお得な気がします。面倒な風通しも不要ですし、着たいタイミングに、呉服店が管理する最高の状態の着物を借りるほうがコスパがいいです。
着物レンタル365がおすすめなのはこんな方!
- 品質の良い着物をレンタルしたい!
- 着物だけでなく、小物も一式借りたい!
- クリーニング不要で手軽に借りたい!
- 下見をしたい!
- 他社ではサイズが合う着物が見つからない!
- 帯などの小物はプロにコーディネートしてほしい!
インスタでも話題!着物レンタル365を利用している人、続々増殖中!
着物レンタル365のレンタルはどうやって申し込むの?
着物レンタル365の申し込みは、公式サイトから行います。お好きな着物を決めたら、予約の申し込みを行います。予約が確定しますとメールが届き、その後、お支払いをもって予約が確定するという流れです。お支払い方法は、クレジットカード払いのほかに、代金引換、後払い(コンビニ決済)、銀行振り込みが可能です。配達は、「配達希望日の2日前」に届きます。
着物レンタル365のレンタル期間は?
着物レンタル365のレンタル期間は、3泊4日です。着用日が3日目に当たるように届けられます。
5月3日は、万が一、送られた衣装が間違っていたなどのトラブルに対する予備日です。結婚式の翌日に返却すればいいので、当日はゆっくり過ごすことができますね。
まとめ
日本の伝統衣装である着物は、私たち日本人の美しさを最も引き出してくれる装いです。洋服がこれだけ普及した現代において、式典での着物の着用はとても喜ばれるもので、そこに存在するだけで、会場全体に華をそえることができます。
ドレスに比べてやはりお金がかかる和装は、避けられがちですが、だからこそ「わざわざ着物を着てきてくれたんだ」とホストの胸に響くものがあります。すっと伸びた背筋。凛とした佇まい。着物を着た時の、引き締まった気持ちは、あなたの人生におけるハレの日をきっと特別なものにしてくれます。
*結婚式やパーティー、七五三、入学式、卒業式、様々な式典のシーンに!
着物レンタル365を利用するにあたってよくある質問
式典に行けなくなったという、急な予定変更は、着用予約日の12日まではキャンセル料無料で行うことが可能です。着用日の11日~5日前までのキャンセルだとレンタル料金の30%、4日前を過ぎると、キャンセル料が全額かかってしまいます。キャンセルの場合は、電話かメールにて、連絡するようにします。
着物レンタル365では、「着用日」、「着物の種類」、「着用シーン」から着物を選ぶことができます。着物初心者の方で、「どんな着物を選べばいいのかわからない…」という方は、「着用シーン」から着物を選べば間違いありません。
ハレの日は、結婚式をはじめ結納、成人式、七五三、お宮参り、入学式、卒業式、コンサート、お食事、パーティーなど様々ありますが、そのシーンに合わせた着物を選ぶことができます。例えば、結婚式と一口にいっても、列席する際の立場まで選択することができるので、自信をもって着物を着ることができます。
飲み物をこぼしてしまった…など、汚してしまった場合は、こすらずにハンカチなどで軽く吸い取るように抑えるのが正しい対処法です。食事の際には、ナフキンを上手に使って、汚れないように注意しましょう。
着物レンタル365では、貸し出し前と返却後には、必ず、専門店でクリーニングを行っています。通常のクリーニングで落ちる範囲内の汚れでしたら、補償金は発生しません。
万が一、汚してしまった場合は、何による汚れかを返却シートに記入してください。絶対に自分で選択したり補修したりしないようにしてください。汚してしまうのが怖いな~と不安なひとは、安心パックを利用することをおすすめします。
安心パックとは、レンタル料+1080円で、着物・帯・帯揚げ・帯締め・重ねえりの5点に限り、汚してしまった場合の補償をしてもらえるパックです。安心パックに加入していれば、15000円までの補修金は、無料で対応してもらえます。ただし、香水のにおい移り、上限金額を超える汚損・破れ、商品の紛失、たばこの焼け焦げなどは補償対象外です。
香水などは匂いが移りやすく、匂いが移ってしまうと汚損扱いとなります。着物を着る際には、香水は控えるようにしましょう。また、ヘアスプレーやファンデーションも注意が必要です。ヘアセットは、着付けしてもらう前に行い、ファンデーションは、首回りには塗らないようにしましょう。
返品・交換は一切受け付けていません。ただし、商品に汚れやダメージがあった場合や、頼んだデザインのものとは違ったものが届いた場合は、交換してもらえます。
*今なら満足度保証の返金保証付き!